新手技療法「筋肉弛緩療法」で原因不明の痛みを改善

当院は、腰、肩、膝などの原因不明の痛みの改善が得意で、30年以上の実績があり、2万人以上のお客様を痛みから解放してきた新しい療法である「筋肉弛緩療法を提供しています。

筋肉弛緩療法は、痛みの原因である硬い筋肉をマッサージ、ストレッチ、筋トレなどの負荷をかけずに、硬い筋肉を緩めて血流を促進し、痛みを根本から改善します。この施術は自然治癒力を活かす筋肉の緩みに特化しており、お身体に負担をかけません。アメリカで医療として認められているオステオパシーのカウンター・ストレインが基になっています。

筋肉弛緩療法は、「数分で痛みが改善する魔法の整体」とは異なり、科学的な理論に基づいた新しい手法です。この施術はドクターの筋筋膜性疼痛症候群(MPS)研究会名誉会長の加茂淳先生にも認められています。

腰痛の原因の約85%が特定できない事実(厚生労働省HP掲載)※原因不明

厚生労働省のウェブサイト(腰痛対策)には、腰痛の原因の約85%が特定できないとされています。
つまり、長年にわたり症状が改善しない場合、施術がお身体に適していない可能性があります。

以下は厚生労働省の腰痛に関する情報です。

医師の診察および画像の検査(X 線や MRI など)で腰痛の原因が特定できるものを特異的腰痛、厳密な原因が特定できないものを非特異的腰痛といいます。ぎっくり腰は、椎間板(ついかんばん)を代表とする腰を構成する組織のケガであり、医療機関では腰椎捻挫(ようついねんざ)又は腰部挫傷(ようぶざしょう)と診断されます。しかしながら、厳密にどの組織のケガかは医師が診察しても X 線検査をしても断定できないため非特異的腰痛と呼ばれます。腰痛の約 85%はこの非特異的腰痛に分類されます。通常、腰痛症と言えば非特異的腰痛のことを指します(図 2-1-2)。

(外部リンク:厚生労働省HP(腰痛対策)より引用)
ワンポイント
  • 腰痛の原因について、厚生労働省の調査によれば、約85%が特定の原因が不明であるとされています。
  • 長年にわたり症状が改善しない場合、施術がお身体に適していない可能性があります。
  • 診察および一般的な検査(レントゲン、MRI、CTなど)で特定の原因が確認できない場合、腰痛は原因不明とされていることがあります。

一般的な痛みの原因 ※一般常識

一般的な痛みの原因には、神経圧迫、筋肉の衰え、骨の歪みなどがありますが、神経圧迫による痛みの発生はあまり一般的でないというドクターの見解も存在します。

本当に神経圧迫、筋肉の衰え、骨の歪みなどが痛みの原因なのでしょうか?

注意
  • 一般的に、痛みの表現は多様であり、このサイトでは特に筋拘縮に起因する疼痛や慢性痛を「痛み」と表現しています。
  • 痛みの原因は多岐にわたりますが、このサイトでは特に筋拘縮による酸素不足による痛みの物質発生に焦点を当てて説明しています。
ワンポイント
  • 神経圧迫による痛みの発生はあまり一般的でないというドクターの見解も存在します。
  • ヘルニアや脊柱管狭窄症などの痛みの原因は、必ずしも神経圧迫だけでない可能性もあります。

ドクターが認めた痛みの原因(筋拘縮)※新常識

痛みの原因は硬い筋肉(筋拘縮)です。
筋拘縮を簡単に説明すると腰、肩、膝などの筋肉のコリです。

筋拘縮発生から痛みが出るまでの流れ
STEP
筋拘縮発生
筋拘縮のイメージ

姿勢の悪さや交通事故など、筋肉に無意識に強い負荷がかかる状況下では、筋肉が短く太く硬くなる筋拘縮が発生しやすくなります。

※筋拘縮を簡単に説明すると腰、肩、膝などの筋肉のコリです。
※筋拘縮は、むし歯と同様に、安静にしていても改善しづらい傾向があります。

STEP
血管を圧迫
筋拘縮が血管を圧迫するイメージ

筋肉の間には血管や毛細血管が存在しますが、筋拘縮が増加するとこれらの血管が圧迫され、血流が制限される傾向があります。その結果、酸素や栄養素が筋肉に効率的に供給されにくくなります。

STEP
痛み物質が発生し痛みを感じる
痛み物質のブラジキニンが分泌されるイメージ

特に酸素不足が生命維持に影響を及ぼすと、体は血管を拡張させるための信号であるブラジキニンを分泌します。このブラジキニンは血管を拡張し、血流を増加させる役割をします。

そして、ブラジキニンは痛み物質でもあり、ブラジキニン受容体を介して神経経路を通じて脳に情報を伝達します。そのため、人は痛みを感じることになります。

ワンポイント
  • 痛みの原因が筋拘縮である可能性は、ドクターによって認識されています。
  • 筋拘縮による血管の圧迫が血流を制限し、それが痛みの原因となる可能性があります。

ドクターが認めた筋拘縮を解消する筋肉弛緩療法 ※新手技療法

筋拘縮を解消する筋肉弛緩療法の特徴は、以下の通りです。

筋肉弛緩療法の特徴
  • 痛みの原因である筋拘縮を解消し、血流改善を促す手技
  • 筋拘縮をストレッチ、マッサージ、筋トレなどの負荷をかけずに、逆に弛ませて緩める手技
  • 薬や道具を使わずに、自然治癒力を活かした痛みのないお身体にやさしい手技
  • 30年以上の実績があり、2万人以上のお客様を痛みから解放してきた筋肉の緩みに特化した手技
  • 子供から高齢者まで幅広い年齢層の方に受けていただける手技
  • アメリカで医療として認められているオステオパシーのカウンター・ストレインが基にした手技
  • ドクターの筋筋膜性疼痛症候群(MPS)研究会名誉会長の加茂淳先生にも認められた手技
ワンポイント
  • 筋肉弛緩療法により、痛みの原因となる筋拘縮を解消できる可能性があります。
  • ドクターの筋筋膜性疼痛症候群(MPS)研究会名誉会長の加茂淳先生にも認められた筋肉弛緩療法です。

筋肉弛緩療法の具体的な手順

筋肉弛緩療法の具体的な手順は、以下の通りです。

筋肉弛緩療法の手順
STEP
硬くなった筋肉を見つけます

硬い筋肉を見つけます。
(硬い筋肉を触った際に、痛い、気持ちいい、くすぐったいなどの違和感があります。)

STEP
筋肉が緩む姿勢を見つけます

硬い筋肉を触ったまま、その筋肉が柔らかくなる姿勢を見つけます。
つまり、触った時の違和感が最小限になる姿勢を見つけます。

STEP
90秒キープします

違和感が最もなくなる姿勢が見つかったら、その姿勢を維持します。
そして、できる限り力を入れずに姿勢を保持することがポイントです。

STEP
ゆっくり姿勢を元に戻します

力が入らないように、ゆっくり姿勢を元に戻します。

筋肉弛緩療法の動画を公開しています。

筋肉弛緩療法の手順(動画)

当院と他院の比較

当院と他院の違いは、以下の通りです。

観音整体院(当院)
他院
  • 痛みの箇所(患部)の硬い筋肉(筋拘縮)を緩め、血流を改善することにより、痛みを根本的に改善します。
  • 患部の筋拘縮だけでなく、筋拘縮の原因となる姿勢の悪さを改善することで、根本的に改善します。
  • 施術方針と改善スケジュールの説明をします。
  • 触診時にチクッとすることもあるかもしれませんが、基本的には痛みのない施術です。
  • 毎回、個々のお客様ごとにカルテを作成しています。
  • 手技を公開しています。
  • 痛みの箇所(患部)の硬い筋肉(筋拘縮)をストレッチ、マッサージ、筋トレを行うことにより、痛みを改善しようとすることもあります。
  • 患部の筋拘縮のみ施術をすることもあります。
  • 施術方針と改善スケジュールの説明がないこともあります。
  • 痛みを伴う施術をすることもあります。(悪化する可能性あり)
  • カルテを作成していないこともあります。
  • 手技が非公開で閉鎖的であり、実際に来院しないとその内容を把握することが難しいこともあります。

私は以前、腰部脊柱管狭窄症と診断された患者でした

院長

私は以前、腰部脊柱管狭窄症と診断された患者でした。

私は以前、ストレッチ、マッサージ、筋トレなどの従来の治療法では改善せず悪化し、歩行が難しい状態になってしまいました。

他院のウェブサイトを見ても手技がわからず、施術を受けても同じ従来のアプローチが続いていました。

手術は受けていない状態から、筋肉弛緩療法によって救われました。

ページ閲覧順序

以下の順序でページを閲覧いただくと、当院の施術内容を理解しやすいかと思います。

一部に専門用語が含まれており、理解が難しい箇所もあるかもしれません。その場合は、どうぞお気軽にご相談ください。(電話番号:03-6807-2853)

ページ閲覧順序
STEP

新常識の痛みの原因について、対話形式で説明いたします。

STEP

痛みの原因となる筋拘縮について、理論的に説明いたします。

STEP

筋拘縮の解消方法について説明いたします。

STEP

筋肉弛緩療法による改善可能な症状について説明いたします。

STEP

当院のお迎えからお見送りの流れについて説明いたします。

STEP

コース・料金・スタッフ紹介のご案内です。

STEP

よくある質問についてまとめました。

予約、お問い合わせ

ご不明の点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。(電話番号:03-6807-2853)